Quantcast
Channel: だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル~InBook.jp
Browsing latest articles
Browse All 40 View Live

僕らの場合、基本的に好きな事を仕事にしている。少なくとも志に...

僕らの場合、基本的に好きな事を仕事にしている。少なくとも志に対して誠実で、正しいと思えることをやっている。それはとても幸せなことだと思っているし、今後大変なこともあるだろうし挫折することもあるだろうが、基本的にそうすべきだと思っている。(P176)コメントする | ReTweet

View Article



「好きだから食えなくてもいいんだ」ではなくて、好きなことだか...

「好きだから食えなくてもいいんだ」ではなくて、好きなことだからこそ、社会的にきっちり成立させ持続させることに心血を注ぐ。だから自分たちがストレスなく続けていけるように工夫する。そしてもちろん、好きなことの範囲を広げたりしながら、より充実しようと思いながら働いている。(P177)コメントする | ReTweet

View Article

こんな時代には、「好き」を柔軟にとらえることも大事なんじゃな...

こんな時代には、「好き」を柔軟にとらえることも大事なんじゃないかと思う。(P178)コメントする | ReTweet

View Article

自分がやりたいと思ったことをやっていないと気持ちもいつか萎え...

自分がやりたいと思ったことをやっていないと気持ちもいつか萎える。どんなことをやっても厳しい局面は必ずある。厳しい状況でも好きだからがんばれる。だから、巡り巡ってやっぱり好きなことをやらないといけないのだ。(P179)コメントする | ReTweet

View Article

別に遊んで暮らしたいわけじゃなくて、いいことをいっぱいしたい...

別に遊んで暮らしたいわけじゃなくて、いいことをいっぱいしたいし、一生懸命がんばろうと思っているけれど、「自由」がないのは嫌なのだ。(P181)コメントする | ReTweet

View Article


仕事を「やる自由」と「やらない自由」。我慢の苦手な僕らには、...

仕事を「やる自由」と「やらない自由」。我慢の苦手な僕らには、これがないのは本当にキツいのだ。会社を辞めたことの潜在的な理由の一番大きいところかもしれない。(P181)コメントする | ReTweet

View Article

大事なのは自分の力や可能性と関係ないところでやることを決めら...

大事なのは自分の力や可能性と関係ないところでやることを決められてしまうことだけは嫌だ、ということ。自分の力が及ばずに思う通りにいかないのは構わない。(P181)コメントする | ReTweet

View Article

会社を辞めて一番大きかったのは、この仕事は自分に向かないなと...

会社を辞めて一番大きかったのは、この仕事は自分に向かないなとか、ポリシーに合わないと、「すみません!」と断る自由を得たということだ。一見、消極的に見えるけれど、僕らにとっては大きなことだった。(P181)コメントする | ReTweet

View Article


お金は嫌いじゃないし、儲かったら嬉しいのは確かなのだけれど、...

お金は嫌いじゃないし、儲かったら嬉しいのは確かなのだけれど、儲けとか利益最大化といった言葉を真面目な顔で語るのはちょっと引いてしまうところが若干ある。(P182)コメントする | ReTweet

View Article


よほどすごいアイディアやイメージを生み出す人ならいいけど、半...

よほどすごいアイディアやイメージを生み出す人ならいいけど、半端に現実から逃げるように美論をかざすのは何の解決にもならない。(P183)コメントする | ReTweet

View Article

人の喜びや本当の価値を生み出しているのに、なかなか「食えない...

人の喜びや本当の価値を生み出しているのに、なかなか「食えない」という仕事もある。世の中に生み出す価値と、もらえるお金の量は常に一致するわけじゃない。(P185)コメントする | ReTweet

View Article

「クリエイティブ」な仕事とは何だろうか。それは、単にインパク...

「クリエイティブ」な仕事とは何だろうか。それは、単にインパクトのある広告をつくるといったことではない。「クリエイティブな感じの表現」をつくるのではなくて、「価値をクリエイトする」ことがその本質だ。(P185)コメントする | ReTweet

View Article

モノが欲しいという欲が満たされた今、さらなる欲を出すならば、...

モノが欲しいという欲が満たされた今、さらなる欲を出すならば、いいことをして充実し、リスペクトされたいという欲を持つ。あなたの仕事は価値がある仕事だと言われるなら、それが結局、一番うれしい。(P186)コメントする | ReTweet

View Article


僕らの今の仕事は、どちらかといえば『タモリ倶楽部』的なものか...

僕らの今の仕事は、どちらかといえば『タモリ倶楽部』的なものかもしれない。自分たちが好きな世界観でやる仕事。それに共感してくれる人に来てもらう仕事。(P187)コメントする | ReTweet

View Article

『タモリ倶楽部』だけの人生を望んでいるわけではないけれども、...

『タモリ倶楽部』だけの人生を望んでいるわけではないけれども、『笑っていいとも!』のようなゴールデンタイムの番組だけを作ることにもあんまりワクワクしない。その両方がしたいのだ。(P187)コメントする | ReTweet

View Article


『いいとも!』と『タモリ倶楽部』は、マジメに言いかえれば、大...

『いいとも!』と『タモリ倶楽部』は、マジメに言いかえれば、大きな正しいニーズに応えて利益を出す事業と、小さく正しい活動&発信の事業だ。(P187)コメントする | ReTweet

View Article

「A面」と「B面」を両方持つことで人はバランスが取れるし、心...

「A面」と「B面」を両方持つことで人はバランスが取れるし、心も生活も豊かになる。会社だってその方が持続性を増すのではないかと思う。(P188)コメントする | ReTweet

View Article


技や知識や経験を積み上げていくのは立派なことだけれど、出世だ...

技や知識や経験を積み上げていくのは立派なことだけれど、出世だとか、やがては独立だとか、起業すればいつかは上場だとか、とにかく上に上らないといけないという切迫感のようなものを前提とする必要はないと思う。これらには、どこかで空虚感に包まれそうな感じがする響きがある。(P189)コメントする | ReTweet

View Article

人が幸せを感じるのは、何を持っているか、どんなポジションにい...

人が幸せを感じるのは、何を持っているか、どんなポジションにいるか、といった絶対値とは関係ないと思う。昨日よりも進化している実感を持てたり、先に向けて希望があったり、仲間たちと共に目的に向かう全身にこそ充実感や幸せを感じると思う。(P190)コメントする | ReTweet

View Article

会社勤めというのも、それがフツウである社会はここ数十年の話だ...

会社勤めというのも、それがフツウである社会はここ数十年の話だという。五、六〇年前は、個人や家族で仕事をしていた人が圧倒的に多くて、会社に勤めていたのはほんの一部だったと聞く。(P191)コメントする | ReTweet

View Article

この先世の中どうなるかなんてわからないし、いろいろな意味で流...

この先世の中どうなるかなんてわからないし、いろいろな意味で流動的でいた方が強いと思う。時代はすでにそうなってきている。会社にいる自分も、会社をやっている自分も今の姿であって、やがて次の目的地を見つけていけばいい。(P191)コメントする | ReTweet

View Article


僕らは基本的には、まず自分たちとその仲間が幸せで充実するとい...

僕らは基本的には、まず自分たちとその仲間が幸せで充実するということに対して忠実であるように思う。そしてそれが社会に正しい価値を生みだすことにつながっているということが不可欠なのは当然だ。(P192)コメントする | ReTweet

View Article


ステータスやお金は意味がないというのではまったくなくて、「何...

ステータスやお金は意味がないというのではまったくなくて、「何が充実か、何が幸せか」をベースに考えるのがいいのではないかということだ。(P193)コメントする | ReTweet

View Article

自分にとっては何が大事で、どうやって生きていきたいのかをふま...

自分にとっては何が大事で、どうやって生きていきたいのかをふまえて、そこから考えればおかしなことにはならないんじゃないかと思う。(P194)コメントする | ReTweet

View Article

不動産選びも、仕事選びも、結婚相手選びだってそうだけど、あく...

不動産選びも、仕事選びも、結婚相手選びだってそうだけど、あくまで自分の価値観に自信を持ってできれば一番いい。そうしていれば、良い働き方ができて、結果的に社会への貢献も、経済的な見返りにも、つながっていくと思う。(P195)コメントする | ReTweet

View Article


僕らは自由でいたい。ボブ・ディランも歌っている。「朝起きて、...

僕らは自由でいたい。ボブ・ディランも歌っている。「朝起きて、自分のやりたいことをやれる人。それが成功者だ」(P195)コメントする | ReTweet

View Article

収益的な中核をなすのは不動産だが、それよりも重要なのは、「価...

収益的な中核をなすのは不動産だが、それよりも重要なのは、「価値観を示すための媒体である」ということだ。(P197)コメントする | ReTweet

View Article

組織は器か道具にしか過ぎない。結局大切なのは、それを利用して...

組織は器か道具にしか過ぎない。結局大切なのは、それを利用して誰が、何をできるかということだ。(P198)コメントする | ReTweet

View Article

東京R不動産は、個人が自由であるための組織でありたい。社会は...

東京R不動産は、個人が自由であるための組織でありたい。社会はどこまでいっても不確定で不安なもののようだ。だとするならば、やりたいことを、やりたい仲間とやった方がいい。(P198)コメントする | ReTweet

View Article



僕らのチームに必要なのは「マジメな変人」なのだ。そのバランス...

僕らのチームに必要なのは「マジメな変人」なのだ。そのバランスをとるのに重要なのは、ルールや罰則でもない。「正しい採用」をして、「正しいカルチャー」を作っていくこと。(P75)コメントする | ReTweet

View Article

安心と依存は、ずいぶん違う。安心して働けることは素晴らしいこ...

安心と依存は、ずいぶん違う。安心して働けることは素晴らしいことだけれど、会社に依存する人たちの集団にあるのは求心力ではないはずだ。そこに安定や安心がなくなったその瞬間に、すべては後ろ向きに壊れていくのではないかとも思える。(P112)コメントする | ReTweet

View Article

自律的に働く個人の集団は、あまり日々の「管理」を細かくする必...

自律的に働く個人の集団は、あまり日々の「管理」を細かくする必要がない。当然のことながら中間管理職はほぼいらないし、もし必要になる面があったとしても、メンバーの中に「役割」として組み込めばよくて、役職の層を無駄につくる必要はないのだ。(P122)コメントする | ReTweet

View Article

それは簡単に言えば、「みんなが求めるもの」を考えて探し当てる...

それは簡単に言えば、「みんなが求めるもの」を考えて探し当てるのでなく、僕らがいいと思うもの伝える、僕ら自身が望むことをきっかけに社会との接点を見つける、というスタンスのことだ。(P134)コメントする | ReTweet

View Article


しかし、おもしろいことに社会性や経済価値を与えることこそクリ...

しかし、おもしろいことに社会性や経済価値を与えることこそクリエイティブだということがわかっている人が集まれば、社会性を備えたおもしろいことが起こっていくのだと思うし、世の中がよりおもしろくなっていくに違いない。(P137)コメントする | ReTweet

View Article

けれど基本的な価値が出揃った今は、企業は小手先の差別化にとど...

けれど基本的な価値が出揃った今は、企業は小手先の差別化にとどまらない「何をつくるのか?」「新たな価値そのものを考えたす」という課題、つまりHowからWhatという問いかけに立ち戻っている(P156)コメントする | ReTweet

View Article

「新しい価値の生み方」をつくれるかどうか。これからのクリエイ...

「新しい価値の生み方」をつくれるかどうか。これからのクリエイティブな仕事は、そういうことになってくると思う。(P186)コメントする | ReTweet

View Article


僕らはいわゆる商売人タイプではない。お金は嫌いじゃないし、儲...

僕らはいわゆる商売人タイプではない。お金は嫌いじゃないし、儲かったら嬉しいのは確かなのだけれど、儲けとか利益最大化といった言葉を真面目な顔で語るのはちょっと引いてしまうところが若干ある。(P182)タグ: 生き方コメントする | ReTweet

View Article


そもそもできることより、できないことを説明するのにロジックは...

そもそもできることより、できないことを説明するのにロジックは適しているのだ。(P149)タグ: 路ジック,生き方コメントする | ReTweet

View Article

論理的であることの怖さは、感覚的にずれていても、説得力がある...

論理的であることの怖さは、感覚的にずれていても、説得力があるから通ってしまうことだ。これは怖いことだ。(P148)コメントする | ReTweet

View Article

論理的であることの怖さは、感覚的にずれていても、説得力がある...

論理的であることの怖さは、感覚的にずれていても、説得力があるから通ってしまうことだ。これは怖いことだ。(P148)タグ: 生き方,ロジックコメントする | ReTweet

View Article
Browsing latest articles
Browse All 40 View Live




Latest Images